トピック
2011/01/28 リンク修正

関連記事

「使いやすいサイト・見やすいサイトってなんぞや」
http://study.shillest.net/2009/0315/data/fine.pdf
「うかべん@横浜 #3」:http://study.shillest.net/2009/0315/ Fine氏講演

#移転していたのでリンク先を更新

「Wiz★の防備録」
http://d.hatena.ne.jp/wiz-stargazer/20060926/1159273204
「ブログに付いていて欲しいもの」

短いのでそのままこちらに。検索でブログにたどり着いけれど、
肝心の配布ページへのバックリンクがブログについてないっていうパターンが一番多くて、かつ致命的なので確認されし。

───────────────────
○検索窓
○本サイトへのリンク

あと、記事を探すまでに、
なんども行ったりきたりしなくてはならないのもつらい。
月ごとにhtmlが別になっていたりすると、アンテナに入れられなかったりして困る。

メインにはせめて欲しいかな…。
───────────────────

cf.

「コラム:ゴーストを公開するときにやってもらいたいこと やってもらえるといいな〜」
http://d.hatena.ne.jp/itodenwa/20101223/1293118016
アクセシビリティというより、ユーザビリティの話だけど、密接な関係にあるのでリンク。

「ゴーストを紹介してほしくない場合の話」

「wired raven」さま
http://blankrune.sakura.ne.jp/blog/archives/12266
知る人を限定するためにどんな対策があるのかを簡単に紹介した記事。
本当に渡したい人が限られている・公開範囲を制御したい場合は、これらの手段を使うのがベターでしょう。

コメント

「ゴーストを紹介してほしくない場合の話」という記事へのリンクを貼りました。
それは一面では大変残念なことではありますが、はっきりと広めたくない、知られたくないなら使うべきです。

お互いの幸せと利益のために。

webはリンクされることを前提とした構造をしているため、アクセスを限定することはとても難しいのです。
多くの場合、リンクの許可があるないの争いは両者に悪意などない状態から始まり、不毛なものに終わります。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-01-22 (土) 14:06:17 (5267d)