⇒[[トピック]] ゴーストを作った経緯について。 作り始めたきっかけや、他の人や、 ゴーストから受けた影響について書かれる方が多いのかな。 ゴーストやキャラの名前の由来を書かれる方も。実に興味深いです。 発信元は残念ながら記憶しておりません。 *回答捕捉 [#x1575b0c] 「戯言の掃溜」さま http://d.hatena.ne.jp/ooo3/20091106/1257515095#seemore 「2662.」さま http://d.hatena.ne.jp/ikng/20091101 「吟遊倉庫」さま http://kuruka.blog.shinobi.jp/Entry/160/ 「無名工廠」さま http://nonamedia.exblog.jp/9196954/ 「Rera.」さま http://d.hatena.ne.jp/rera/20091101/1257068192 「小物の戯言 - 略歴雑記」さま http://d.hatena.ne.jp/nobml/20091101#1257046574 「FoFi」さま http://caelum.skr.jp/log/200911.html#20091101A 「The Gift」さま http://www.towano.net/Junk-Box/Lunalight_.cgi?no=1137 「風厳砂塵峠」さま(2009/10/31) http://a731mijinko.nobody.jp/ 「愚者の石板」さま http://marilan.at.webry.info/200911/article_1.html 「つきゆり」さま http://www7.atpages.jp/yuina/nicky.cgi?DT=20091101A#20091101A わざわざ公開までいただいてありがとうございます。 添えられている絵がまたかわいらしいです。 「Argent spoon」さま http://plata.blog33.fc2.com/blog-entry-528.html 「交叉時点」さま http://bottleinsanity.blog83.fc2.com/blog-entry-765.html 「The Zakki.」さま http://lovecom.blog.shinobi.jp/Entry/626/ 「wired raven - fool on the planet」さま http://d.hatena.ne.jp/sesuna/20091030/1256913772 「扉」さま http://tricross.seesaa.net/article/131526588.html 「宵闇の丘 」さま http://d.hatena.ne.jp/BlackStrings/20091029/1256824306 「オトヒメ49号」 http://fox.oekakist.com/aho1/?mode=&ThreadNo=136 「icebox」さま http://rakudaya.sakura.tv/potiboard.php?res=468 「日記@FM77.43」さま http://d.hatena.ne.jp/fm7743/20091028/1256704653 「Shake up life!」さま http://d.hatena.ne.jp/kamiya777/20091028/1256752544 「深海楽園」さま http://ukagaka.blog.shinobi.jp/Entry/186/ 「花日和」さま http://wldiary.blog93.fc2.com/blog-entry-125.html#more アラタさんが書いてくださったこの間の記事も、 (http://fumisakatwo.blog.shinobi.jp/Entry/20/) 入れられるのではないかと思いながら。 *僕の回答 [#t345b1f8] 主に、ネットワーク更新のついているものだけ項目にしました。 冗談みたいな長さ。 **「Un Known」 [#v7000cd0] 名前はキイトリイというひとの妖精譚に出てくる妖精の少女から。 Ainselというのは、英語で言うならmyselfの意です。 自分が必死になってあがいているときに、 頭の片隅でもう一人の冷静な自分がみつめて何かをつぶやくことはありませんか。 最初は、そうした言葉や、生きていくうちに思い知らされたことからトークが作られました。 別のゴーストの別モードとして原型が作られました。 モードといっても、同じ傾向のトークがいくつかあったので、それをまとめただけのもの。 (他にも、図書迷宮の主が出てくるモードなどがありました) 別の絵を描いていたときに、紙の端にたまたまかき殴った落書きが妙に気に止まりました。 その落書きをシェルに、別モードをゴーストとして分けたのがエインスルです。 紙の隅に数センチの絵だったので、最初はシェルの左端が切れていました。 **「pack of lies」 [#j9bf4444] 名は体をあらわすを地でいくゴースト。 ゴースト名は日本語で言うなら嘘八百、 名前もすんなり、Lieをそのまま読んでリエに決まりました。 http://fiddle-de-dee.sakura.ne.jp/gazou/pol2.png 「こんなゴーストは嫌だ」スレッドを眺めていて、これがないじゃないか!と作りました。 つまり、僕自身が嫌なものをゴーストにしてできたのがリエです。 シェルはお絵かき掲示板に原型があったので、それを大幅にかき足して作りました。 いろんな方に好意を寄せていただいて、今では自分の中でもかなり好ましくなったゴーストです。 このころは特にコミュニケートに関心を寄せていたので、 コミュニケートワードがそこそこある唯一のゴーストでもあります。 **「カレカノ」 [#cfb16ff2] 一つ目の理由はやぎむつきさんのフリーシェルを見て、どうしても使いたくなったこと。 二つ目の理由はトーク内での分岐をいろいろ作って、ゴーストの寿命を延ばすという話題が気になっていたこと。 (「トークの寿命を伸ばす」に関しては、ゴースト「榊くん」が大変上手に実現しています) \0は自作です。キャラの形格好の原型はそれまでにいじっていた、 寝たりおなかをすかせたりするゴーストから引っ張ってきました。 最終的には、内部がスパゲッティ状態になって、 触ると危ないため、いじれなくなりました。 性格づけは、しゃべり頻度の誤差をいじったことと、 何気なく同じ台詞を二人で言わせてみたらしっくりきたところから。 思いついたところからぽつぽつと癖などをメモして、後から個性がつきました。 切り替え反応をつけることの楽しさを教えてくれたのも、このゴーストだったと思います。 **「図書館バイト」 [#v82eb73f] 連想トークなどの実験用。拡充され普通のゴーストに。 バルーンテストモードがついているのは、元は自分用です。 実験ゴーストとしてしょっちゅう立っていたので便利だったため。 本関係のトークになったのは、司書教諭の資格の勉強をしていたため。 ゴースト「灰色ネズミ」をはじめとして、いろいろなゴーストさんの影響を受けています。 好感度をつけてみたりとか、話題の選択とか、やってみたかったものをとにかく盛り込みました。 ゴースト「灰色ネズミ」 http://crosswhen00.web.fc2.com/ シェルはフリーシェルを二個組み合わせたもの。 三つ目の理由は、シェルを使いたかったからだったかもしれない。 **「storm in the teacup」 [#x5f37799] 一番最初に原型を作っていたゴーストです。三回作り直しました。 公開するまでは、かなり長い間プライベートゴーストとして立たせていました。 ゴーストを作り始めたのも、 Monoを見て、自分のキャラをあんな風に立たせてみたかったから。 オリジナルキャラクターのサイトを作っていたと書きましたが、その登場人物です。 **「狼姫」 [#o25f6c81] 初回起動イベントを思いついたことと、 あのフリーシェルを使いたかったことから作りました。 性格づけは初回イベントからの連想です。 トークの内容とかも、全部芋づる式にできてきたゴースト。 初回イベントの背後にあるネタは、 小説「雪風」シリーズの零の台詞かと思われる。 **そのほか [#w47221ac] 一番最近に作ったゴーストは、「魔王十四歳」です。 あと押ししてくれたのは、ゆいなさんが取り上げてくれたことでした。 実際にはアドバイスいただいたのとはかなり違う感じになってしまったのだけれど、 あの一押しがなければ作っていなかったはず。 「監獄」「ノックの音が」は飛び入り賞のために作ったもの。 「監獄」はマキさんの「TEARS -」に多大な影響を受けました。 構造的には、トークのループが複数個所あり、 周回ごとに組み合わせが変わるようになっています。 けれど、トークそのものが同じ路線なのでわかりにくいです。 「TEARS -」製作者はマキさん。今は公開していらっしゃらないのが残念。 http://cradle.silk.to/a50/ 「ノックの音が」は同名の星新一のショートショートよりアイディアをいただいたもの。 ドアの向こうには、何があるかわからないじゃないですか。 「shy girl」は、シェルの表現について話題が出ていたときにぶつけたゴースト。 いっそのこと、ユーザに想像してもらえばいい、と極端をいってみた産物です。 トークは具体的にいうと僕が死ぬトーク。 掲示板で先日URLを出されていた模様。 なぜこのサイトだけURLにしたんだろう? 「死神」はいやしけいのゴーストさんの言葉で、 塩をすり込まれる気分になったときに作ったゴースト。 (でも、優しい言葉をくれるゴーストさんは好きです) 死神なら、多大な実績があるじゃないですか。 そんなつもりはないが、後から見ると自殺を推奨するようなトークになった気がしなくもない。 「タスクトレイのなかにもいる!」は完全に思い付きの産物。 これしかない!と思って作って速攻でリリースしました。 アイコンを小部屋に見立てています。 「異世界の旅路から」はサービスにためしに挙げてみたものを移植。 「バヌヌ」は池永さんから絵をいただいて、そのお礼に作らせていただいたもの。 αやwikiゴーストなどまだいくつかあるのですが、ここまで。