⇒[[開発メモ]]
⇒[[開発]]

自分用の覚書。


#contents


*ネットワーク更新対応シェルの作り方 [#h7e51b5c]


descript.txtに、~
「homeurl,(更新ファイルの置き場所)」~
descript.txtに、
「homeurl,(更新ファイルの置き場所)」
を記述する。


エクスプローラーから開いて、右クリックし、Update.2dauを作らせる。~
エクスプローラーから開いて、右クリックし、Update.2dauを作らせる。
そのあと、サーバーの自分で設定した置き場にバイナリでアップロード。


後はネットワーク更新とまるきり同じ。


*supplementの作り方 [#y6dc1e38]
以下のように書いたinstall.txtを用意する。


----
charset,Shift_JIS~
type,supplement~
name,(サプリメントの名称)~
accept,(ゴーストの\0名)~
charset,Shift_JIS
type,supplement
name,(サプリメントの名称)
accept,(ゴーストの\0名)
----


インストールさせたいファイル、書き換えたいファイルを用意し、~
インストールさせたいファイル、書き換えたいファイルを用意し、
そこの部分のフォルダ構造を再現する。


たとえば、ゴーストの辞書部分に新しいファイルを入れたいとする。~
たとえば、ゴーストの辞書部分に新しいファイルを入れたいとする。
そのときには以下のように構造を作る。


----
サプリメントのルートフォルダ~
install.txt~
|~
ghost~
|~
master~
追加したいファイル~
サプリメントのルートフォルダ
install.txt
|
ghost
|
master
追加したいファイル
----


このフォルダをゴーストにドラッグアンドドロップして、narにして完成。


*「Shell+balloon」supplementの作り方 [#y6dc1e38]

Shell+balloon。~
Shell+balloon。
以下のフォルダ構成にする。


----

ルートフォルダ~
|~
|−バルーンフォルダ~
|−shell~
|      |−追加シェルフォルダ~
|~
|−install.txt~
ルートフォルダ
|
|−バルーンフォルダ
|−shell
|      |−追加シェルフォルダ
|
|−install.txt


----


シェル部分だけ一層深くなる。~
シェル部分だけ一層深くなる。
バルーンのフォルダ、shellという名前のフォルダ((この中にシェル自体のフォルダがはいることになる))、install.txtがルートフォルダにおかれることになる。


install.txtには、以下の内容を記述する。


----

charset,Shift_JIS~
type,supplement~
name,(シェル名)~
accept,(受け取るゴーストの\0名)~
charset,Shift_JIS
type,supplement
name,(シェル名)
accept,(受け取るゴーストの\0名)
balloon.directory,(バルーンのフォルダ名)


----


これでゴーストにドラッグアンドドロップ、narを作ってもらえば完成。



*バルーン同梱ゴーストの作り方 [#d4d50a61]

単純に、バルーンのフォルダも、~
単純に、バルーンのフォルダも、
ゴーストフォルダ、シェルフォルダとともにおいてあげればいいだけ。


フォルダ構成は以下の通り。~
リードミーなどを入れている場合もあるので、~
絶対必要なファイル意外はそのほかいろいろでくくった。
フォルダ構成は以下の通り。
リードミーなどを入れている場合もあるので、
絶対必要なファイル以外はそのほかいろいろでくくった。

----
ルートフォルダ~
|−ゴーストフォルダ~
|−シェルフォルダ~
|−バルーンフォルダ~
|−updates2.dau~
|−install.txt~
|−そのほかいろいろ~
ルートフォルダに入れていると思うけれど、
ルートフォルダ自体は含んではいけない。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wiz-stargazer/20090120/20090120042653.png


|−ゴーストフォルダ
|−シェルフォルダ
|−バルーンフォルダ
|−updates2.dau
|−install.txt
|−そのほかいろいろ
----


install.txtには以下の内容を記述する。


----
charset, Shift_JIS~
type,ghost~
name,(ゴースト名)~
directory,(ゴーストのフォルダ名)~
charset, Shift_JIS
type,ghost
name,(ゴースト名)
directory,(ゴーストのフォルダ名)
balloon.directory,(バルーンのフォルダ名)
----


バルーンのフォルダ内にもinstall.txtが必要なので注意。


*追加シェル同梱ゴーストの作り方 [#n787cc74]

シェルフォルダに追加シェルも一緒に入れたままnarを作るだけでよい。


何の気なしに、自分が使っている状態のゴーストを、~
ゴーストエクスプローラーからnarにすると、~
自分が使用しているゴーストを、そのままゴーストエクスプローラーからnarにすると、
入れた追加シェルが全て含まれるので注意。


*SSP同梱パッケージの作り方 [#o4d46ba8]

まず、普段使いのものとは別にSSPを用意して展開する。~
まっさらなこのSSPは絶対に起動してはならない。((初回起動を潰さないため))~
このSSPを【SSP】と表記する。
【資料】
資料:伺かスターターパックを作ったときの記録
http://d.hatena.ne.jp/wiz-stargazer/20070506#1178419980

----

そのあと、普段使いのものでよいので、~
SSPに入れたいゴーストをインストールする。
【必要な素材】
-同梱用のSSP…1つ(必須)
-ゴースト展開用のSSP…1つ(必須)
-同梱したいゴーストのアーカイブ(必須)
-パック自体のリードミー(推奨)
#ref(ReadMe_sample.txt)

(*リードミーは、スターターパックの時には、
SSPの鈴リボンアイコンがあるのと同じフォルダにいれ、
インストーラー使用時に自動で起動されるように設定した。)

ただし、すでにそのゴーストが入っている場合は、~
動作情報が混ざってしまうので、アンインストールしてから改めて入れなおす。~
結局、新しいSSPを二つ用意して、パッケージ用と展開用にするのが一番現実的。

【必要なソフト】
-インストーラー・アンインストーラー作成ソフト([[「EXEpress CX 5」:http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/exepress/index.html]]など)

展開したゴーストは決して起動してはならない。((これも、やはり初回起動を潰さないため))~
そのままゴーストフォルダを【SSP】のゴーストフォルダに移植する。~
中身を見て、Thumbs.dbができてしまった場合には削除してしまうこと。
----
【手順】

1,同梱用の未起動SSPを一つ用意する。最新・安定版、もしくはバグのない版がベター。
  このSSPは&color(red){起動してはならない。};
  (初回起動を潰さないため)
  このSSPを【SSP】と表記する。

以下、バルーンも同じ。~
最後に、【SSP】を圧縮してアーカイブにする。
2,
  展開用のSSPに入れたいゴーストをインストール、フォルダを展開させる。
  &color(red){パック用に展開したゴーストは決して起動してはならない。};
 (これも、やはり初回起動を潰さないため)


インストーラーソフトを使用して、exe形式にし、SSP.exeを実行させるようにしておくと、~
ダブルクリックでゴーストパックが起動し、エミリが起動することになる。~
  (*ただし、すでにそのゴーストが入っている場合は、動作情報が混ざってしまう。
   ために、アンインストールしてから改めて入れなおすことになる。
   結局、新しいSSPを二つ用意して、パッケージ用と展開用にするのが一番現実的。)


デスクトップにばら撒く場合はフォルダを用意させたり、~
Program Filesにインストールさせる場合はデスクトップにショートカットをおいてあげるのが親切だろう。
3,2で展開したゴーストフォルダをそのまま1の【SSP】のゴーストフォルダに移植する。
  中身を見て、Thumbs.dbができてしまった場合には削除してしまうこと。
  以下、バルーンも同じ。


4,【SSP】を圧縮してインストーラーにする。((アーカイブ⇒インストーラーか、直接インストーラーが作成できるかはソフトによる))
   展開先フォルダの設定は、Vista対応のため\c直下などがよい。

----
【ベクター登録】

1,作者登録をしてアカウントをとる
2,ソフト登録フォームに書き込んでメールを送る。
3,アーカイブを、FTPによるアップロード、メールへの添付 、アップロード場所の指示などの方法であげる。


○ベクターの参照ページ
作者登録:http://www.vector.co.jp/for_authors/upload/auth_reg_1.html
ソフト登録フォーム:http://www.vector.co.jp/for_authors/upload/soft_reg_1.html#form

>
【公開までにかかる時間】
新規登録の場合 = 2〜3週間程度
差し替え登録の場合 = 1〜2週間程度
<

公開までには結構時間がかかりますので、気長に待ちましょう。

----
そのほか


○デスクトップにばら撒く場合はフォルダを用意するように書いておくほうが親切。
○Program Filesにインストールする場合、デスクトップにショートカットをおいてあげるのが親切。
○ReadMe.html ReadMe.txtの二つを用意して、テキストで簡単に、HTMLで詳細を説明するのが一般的らしい。
○&color(red){著作権、もしくは「してはいけないこと」を明示することを強く勧める。};


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS